どんな歯も自由自在に美しく
白く、小さく、美しく、あなたの希望をほぼ全て叶えます。
セラミック クラウンの特徴
セラミック クラウンの一番の特徴は、前歯、奥歯に関わらず気になる歯の色・形・向きなどをほぼ自由に操作することが出来ます。
今よりも小さい歯にしたい!という希望を持っておられる方が結構多いのですが、それも可能です。もちろん、歯の色や艶といった大事な見た目は、時間が経過しても最初と較べて損なわれることはありません。 その代わりと言ってはなんですが、歯を削る量が多いということが一大欠点でしょう。神経の活きている歯であれば、その神経を取らなければいけないこともありえます。 (歯を取る、ではないですよ。)
作る側の問題ではありますが、製作の際の操作がとても難しく、熟練するのには時間がかかります。
セラミック クラウンの構造的には、裏打ちに金属を使用することが一般的ですが、金属を使わないオールセラミックで対応することも可能です。 裏打ちとして金属を使う場合でも、補強材という意味合いであり、見た目に触れる部分は全てセラミックでカバーされています。
セラミック クラウンの審美歯科治療の流れ
1.古い差し歯が入っていたり、 色・形などのおかしい歯があります |
![]() |
2.その歯をぐるりと1周、全体に大きく削ります。 斜線部分が削除する所で、その削除量は、 1.5mm〜2mm強 といったところでしょう。 |
![]() |
3.削った後が支台歯と言われる状態で、 最初と較べるととても小さい歯になっています。 この状態で、型採りをします。 |
![]() |
4.適合しているか?、歯の色は?、噛み合わせは? お口の中で確認します。 |
![]() |
5.完成したセラミッククラウンをお口の中に仮付けして、 噛み合わせや見た目などの様子をみます。 OK!が出れば、磨き直して、本付けになります。 |
![]() |
*上のステップの中で、どこか悪い所があれば 修正をした上で再確認します。 必要なら作り直してでも自信作にこだわります。 |
![]() 白くしたい! |
![]() 白くしたい! |
![]() 白くしたい! |
![]() 治したい! |
![]() 治したい! |
審美歯科の ページに戻る ![]() |
短期間で 治したい! |
低予算で 治したい! |
削らないで 治したい! |
歯が無い所も 白くしたい! |
歯と歯肉の 美容外科? |
キレイになるか 心配? |
審美治療の流れ | 審美治療の技術 | 審美料金 | 審美のQ&A | ![]() 審美体験談 |
![]() メールで相談 |