さあデンタルクリニックにおける治療費一覧
さあデンタルクリニックでの支払いには、クレジットカードが使えます。(もちろん、分割払い可です)
(JCBカード、VISAカード、Masterカード、UFJ・NICOSカード、AMERICAN EXPRESSカード)
また、デンタルローンを組んでの分割払いにも対応できます。
参考までによくある支払い例を記しますと、
20万円〜30万円の場合、15回〜20回の分割を選ばれる方が多く、月々の支払いは13000〜16000円です。
40万円の場合、20回〜24回の分割を選ばれる方が多く、月々の支払いは13000〜15000円です。
50万円の場合、20回〜24回の分割を選ばれる方が多く、月々の支払いは20000〜30000円です。
全額をカードで支払われる方もおられれば、いくらか頭金を入れて残りをカードで支払われる方もいます。無理の無い返済プランを立ててください。 カードを使われる場合、使用予定のカード会社にお電話で尋ねられると、事細かに教えてくれますので参考にされると良いと思います。
矯正歯科費用 |
矯正の治療費に上限を設けています。
上を裏側&下を表側での全体矯正 67万5千円
上下とも表側での全体矯正 57万円
上だけを裏側での部分矯正 41万5千円
上だけを表側での部分矯正 31万円
この上限を超す分の費用は要りません。 すなわち、上記の金額以下で矯正治療ができます。
詳細は下記に 。。。
|
カウンセリング料 1,000円 |
矯正歯科の検査料 3,000円 |
矯正歯科治療の基本料(片顎)
歯の表側に付ける場合 210,000円
歯の裏側に付ける場合 315,000円
|
片顎というのは、上の歯並びまたは下の歯並びのどちらか片方ということです。
上下とも合わせて治したいという場合は、各々を足したものになります。 【例】 上の歯は裏側で下の歯は表側で治したい!
⇒21,000円+315,000の合計で、525,000円。
|
|
矯正の調節料(片顎1回につき)
歯の表側の場合 3,000〜5,000円
歯の裏側の場合 3,000〜10,000円
*調節料の総額の上限 全体矯正の場合 150000円 部分矯正の場合 100000円
|
矯正装置(ブラケット)をつけた後、歯の動きに応じて調整をします。歯を引っ張っているゴムを交換したり、針金を交換するなどです。 調節したその内容に応じて、調節料は変わります。
1回の治療に付きその費用の上限は1万円です。
調節料の総額には上限を設けています。
ブラケットの表・裏には関係なく、上下の全体矯正の場合は15万円、上または下の部分矯正の場合は10万円。 累計でそれを超す分の調節料は要りません。
|
|
矯正装置(他の付加的装置)
1装置につき 50,000円
|
歯の表や裏側に付けるブラケットだけでなく、リンガルアーチ、パラタルバー、ホールディングアーチ、セクショナルアーチなど色々な矯正装置があり、必要に応じて使用します。 もちろん必要性が予想される場合は、事前に説明します。
|
|
矯正の保定装置
ベッグ・タイプのリテーナー 20,000円
ワイヤー&スーパーボンド法 10,000円
|
歯を積極的に動かす動的治療が終わった後に、きれいになった状態を保つためにリテーナーと言われる別の装置を口の中に装着します。 歯の裏側からワイヤーと接着剤で留めたままの固定式のものがワイヤー&スーパーボンド法です。
|
|
矯正用インプラント
ISAシステム(両側) 15,000円
|
矯正用インプラントは、治療中に抜けてしまうことがあります。その場合、再度インプラントを植え直すことになりますが、この際の治療費は要りません。
|
【ページのトップに戻る】
ホワイトニング&審美治療費用 |
カウンセリング料
1,000円 |
模型でのシミュレーション
1,000円 |
ホームホワイトニング 21,000円 (一顎) |
オフィスホワイトニング
1,500円 (1本1回) |
ラミネートベニア・セラミック
73,500円 (1本) |
コンポジットレジン・フィリング
10,500円 (1本) |
ハイブリッドセラミック・インレー 31,500円 (1本) |
セラミック・クラウン
105,000円 (1本) |
オールセラミック・クラウン 115,500円 (1本) |
ファイバーポストの使用 5,000円 (1本) |
仮歯
1,000円(1本につき) |
審美治療中の歯の治療 2,000〜3,000円
|
審美歯科治療が始まり、途中で削ったり、神経を取ったり、仮歯を修正したり、型を採ったり、など審美歯科治療の途中のステップでは、内容に応じて2,000円から3,000円程度の治療費が別
にかかります。 |
|
【ページのトップに戻る】
インプラント治療費用 |
インプラントの診断
診断用レントゲン写真(ステント代を含む)
3,000円
CT写真 20,000〜40,000円
|
CT写真の撮影は外部の専門クリニックへ委託しています。
必要があって2回目のCT写真撮影を行う場合は、その負担は当院(さあデンタルクリニック)が行います。 |
インプラントの手術
1回法 262,500円
2回法の1次手術 262,500円
2回法の2次手術 5,000円(1本に付き)
|
基本的に1回法のインプラントによる治療を選択します。
しかし、骨造成を含む外科手術の併用が必要であるなどの場合は、止むを得ず2回法のインプラントによる治療を選択します。 |
インプラントの専用土台 (柱)
既製アバットメント 0円 (無料です)
カスタム・アバットメント 15,000円
|
1回法のインプラントでは、既製アバットメントを用いることが普通です。 しかし、植立の状況や前歯部である場合は、カスタム・アバットメントを用いることがあります。
2回法のインプラントでは、全ての場合でカスタム・アバットメントを用います。 |
インプラントの上部構造 (いわゆる被せ物)
メタル・クラウン (金属冠) 735,500円
セラミック・クラウン 105,000円
|
インプラントを支えとして利用する義歯を装着する場合は、その設計・仕様により料金は異なります。 |
インプラント治療中の歯の治療
2,000〜3,000円
|
インプラント治療が始まり、途中で仮歯を作ったり修正したり、型を採ったり、など治療の途中のステップでは、内容に応じて2,000円から3,000円程度の治療費が別
にかかります。 |
インプラントの骨造成手術
G.B.R. 52,500円
自家骨移植 105,000円
|
|
【ページのトップに戻る】