今のキレイを守る予防歯科です

SAA DENTAL CLINIC

 予防歯科

   白く美しい葉を、ずっと保つために

歯周病  予防  歯周病とは歯を支える骨が溶けてなくなる病気です


歯周病の予防は健康なうちに

「歯周病って年齢を重ねてから発症するものじゃないの?」
「ちょっと歯茎から血が出ても、大丈夫でしょう」
とおっしゃる方も多いのですが、実は成人の80%以上が罹患すると言われています。キツい口臭の原因にもなりますが、本当に怖いのは、歯を支える土台の骨を溶かしてしまうこと。いずれ、歯は抜けてしまいます。
 歯周病は細菌による感染症ですから、歯周病はその進行を停止または治癒させることができます。そのためには、専門的なCure( 治療 )と日常的なCare( お手入れ )の二つがとても大事になります。


歯周病の進行のしかた

磨き残しの歯垢をベースにしてお口の中の細菌や生産された毒性物質でバイオフィルムという複合体が作られます。白血球などの体の防御力を掻い潜って増殖して、周囲に毒素を出し、結果歯肉には炎症が起きて腫れてきます。血管が弱くなり血管内の血液物質が外に漏れやすくなります。ちょっとした刺激で簡単に歯肉からの出血を起こすのは歯周病の合図なのです。

歯周病の進行1

歯肉が腫れてくると、歯と歯肉の境目にある隙間(ポケット)に汚れや細菌が溜まりやすくなります。細菌は更に繁殖して、周囲に出された毒素により炎症が拡がっていきます。体には抵抗力があるので治まったり腫れたりを繰り返しますが、歯肉の炎症はだんだんと慢性化していきます。

歯周病の進行2

時間がたち、細菌が更に増えます。ポケット内の酸素はますます減ってしまい、酸素の無い状況を好む悪玉(歯周病原菌)が異常繁殖しはじめます。悪玉菌がより強い毒素をまき散らし、歯肉だけでなく歯を支える骨をも攻撃し、複雑な免疫反応を引き起こします。

歯周病の進行3

歯を支える骨が免疫反応によって溶けていきます。慢性の炎症により歯肉は増殖して腫れているので、骨が溶けるのが見た目にはわからず重症化していきます。やがて歯を支えることができなくなり、気づいた時には抜歯するしかなくなってしまうのです。

歯周病の進行4


歯周病の治療の流れ

 口の中のバイキンは繁殖するにしたがって、バイオフィルムというバイキンと歯垢の温床をつくりあげます。バイオフィルムやその土台となる歯石や材料となる歯垢を取り除き、歯肉の炎症の原因を取り除いていくことで、歯肉を引き締め、骨が溶けるのを抑制し、元の状態に戻します。

お口全体のレントゲン写真を撮り、歯を支える骨の状況を確認していきます。もちろん、他にも虫歯があるとか、根の先に膿が溜まっているとか、見ただけでは分からないことをチェックします。

歯周病の治療1

歯肉の状態を検査します。ポケットの深さ、歯肉からの出血、歯の動揺、歯垢の残り具合などを調べて、どこがどのぐらいダメージを受けているのかを確認します。

歯周病の治療2

歯肉より上に付いている表面の歯石や歯垢を超音波器具を用いて除去します。歯の表面の着色を歯科用エンジンにつけたブラシで歯を守るフッ素をたくさん含んだ特殊な磨き粉と一緒に磨きます。今の状況を改善して維持していくために必要な歯磨きの仕方についてもアドバイスします。

歯周病の治療3

再評価を行い、大きな問題が無ければココまでの処置で終わりです。

歯周病の治療4

歯肉の下に縁下歯石というバイオフィルムができている場合など、炎症がひどい場合は、手用器具を用いて更に細かく除去を進めます。ポケットの内面の炎症を起こして小さな潰瘍を形成している歯肉も一緒に取ってしまいます。

歯周病の治療5

その後4週間、歯肉が落ち着くのを待ち、再評価して、問題の有無をあらためて確認します。

結果に特に問題が無ければ、日常の歯磨きによってプラークコントロールを良好な状態に保っていくアドバイスをします。そして、定期的な健診と合わせて、自分の歯を守っていくことになります。

歯周病の治療6

結果に問題があれば「外科手術で悪い部分を徹底的に除去してしまう外科的方法」と「短期の間隔でポケット内を超音波などでバイオフィルムごと洗浄して除去してしまう保存的方法」のどちらかを選択することになります。

【ページのトップに戻る】


 定期健診の役割   虫歯予防   歯周病予防   歯磨きの基本  予防歯科の
     基礎知識
 予防歯科の
  ページに戻る